区間タイムと次回佐鳴湖
ご無沙汰しています。
11月26日に実行委員の会議を行い、
ガーデンパークの反省と次会の佐鳴湖について話し合いを行いました。
そこで、2点連絡させていただきます。
【区間計測について】
ガーデンパークでは、中継点が混雑し、区間計測が行えませんでした。
今後も参加者の安全とスムーズな運営を考えると、
中継点に人員を割く必要があり、このまま区間計測を継続しようとすると、
現在の実行委員5名では足りない状況です。
ですので、従来通りの総合タイムの計測は行いますが、
試験的に行ってきた
佐鳴湖・ガーデンパークの区間計測は今後行わないことになりました。
今後、実行委員の人数の増加が見込めれば計測を行う可能性はあります。
アンケートの中には、自動計測チップを導入してほしいという意見もありましたが、
そうすると参加費が1万以上上がることと、
本大会は「参加者も一緒になって手作りで作る大会」をモットーとしておりますので、
各自のチームのタイムは各自で計測、管理して
皆さんで力を合わせてタスキをつないでもらいたいと思っています。
対策としては、佐鳴湖・ガーデンパークと中継点近くに計測スペースを確保いたしますので、
そこで、各チームのタイムを計測していただきたいと思います。
再三ですが、実行委員の人数が増えれば、タイム計測の再会が可能ですので、
実行委員に興味がある方は連絡頂けるとうれしいです。
【次回佐鳴湖】
まだ大枠しか決まっていませんが、
次回の佐鳴湖は
11年5月29日(日)に開催することが決まりました。
前回同様、出場チームに制限を設けますが、
次回は早い者勝ちで決めていた方法を、平等に出場チームが決まるような方法に変更予定です。
詳しい情報が決まりましたら、またここで連絡します。
以上です。
遠州リレーマラソン実行委員
小玉
関連記事