HPは移転しました。


大会の告知や結果、過去のデータを見やすくするために移転しました。
移転先は (コチラ)

2011年05月16日

補足文投稿

実行委員の田中です。 抽選の公平性に関する先日の報告に補足する形で、この文を投稿します。 「数年前に一度は終了になるかどうかまで追い込まれた」とありますが、 当時の状況をご存知でない方にこの文をお読み頂き、良く考えて頂きたいためです。 佐鳴湖国際駅伝はロケーションや「ゆるい雰囲気」が好評で、拡大してきました。 しかし参加者が増えるに伴い、安全、中継エリアの混雑、警察絡みの路上駐車問題、 バーベキュー、公園利用者からの苦情など、多くの問題を抱えるに至りました。 補足文投稿 2008年、先代実行委員会がこれらの問題解決と任期の終了を希望したことを期に、 「佐鳴湖駅伝の今後を考える」と題して、終了も視野に入れた会議が行われました。 ガーデンパークへの移設も選択肢でしたが、佐鳴湖での継続開催が会議の総意でした。 しかしながら次期実行委員の希望者がなかなか現れず、 会議の雰囲気は大会終了もやむを得ないという窮地に。 そこで現実行委員長の小楠が継続の為にある意味犠牲となり立候補し、現在に至ります。 (もちろん現在は全実行委員が自発的に活動しております) 実行委員が減少したのに対し、問題・要望は増える傾向にあり、やりたいことも増えました。 特に当日の運営には人員的な限界があるため、補助員(ボラ)の協力を促してきました。 ここで我々がこだわったのは「強制ではないこと」です。 「参加はするけれど運営は他人任せ」ではこのイベントは成り立たないことを 皆さんに自覚して頂きたい為です。 そんな背景により、今回の抽選方法を確立しました。 完璧な公平などこの世に存在しませんが、充分ご納得頂ける内容と我々は考えます。 今後も新たな問題が生まれ、新ルール、改良抽選方法が必要になることも想像できますが、 その都度、ゆるい雰囲気とのバランスを考慮しつつ最善策を考え、 このイベントが成功する様に努力して参ります。 【経緯】 ・2008年は162チーム(先代実行委員が運営) ・2009年は149チーム(初めて運営し、非常に多くの問題を実感) ・2010年は150チーム(新規チームの受入制限により150に調整→不公平とのご意見) ・2011年は150チーム(今回の抽選方法により150に調整)


同じカテゴリー(実行委員会より)の記事
返金と義援金
返金と義援金(2011-05-30 12:15)

締め切りは明日
締め切りは明日(2009-08-04 21:01)


Posted by 遠州リレーマラソン at 12:48│Comments(4)実行委員会より
この記事へのコメント
グローバルファンランナーズ/チーム代表です。

「平等」の意義を理解いたし、賛同しました。
私は実行委員ではありませんので、チームの要望を実行委員会へ上げる事は出来ても、大会運営に対して意見出来る立場に無いと理解しています。
(運営への決定権は、実行委員の権限と理解します)

ゆえ我々も意図に従い、来期の活動を継続する為に、補助員を出させて頂きました。
私個人としては、今回の補助員拠出を優先権の条件とする決定は、実行委員会とチーム代表者がより距離が近くなるチャンスだと考え、チームとして賛同します。

実行委員の方々には、大会運営への大変なご苦労、ありがとうございます。
今後も、素敵な佐鳴湖駅伝の開催へのイニシアティブ、期待しております。
Posted by グローバルファンランナーズ at 2011年05月16日 13:14
グローバルFR代表様
ご賛同頂きありがとうございます。
抽選に関しては、より一層ご理解頂けるシステム構築を目指して検討を重ねます。
Posted by 実行委員 田中 at 2011年05月18日 12:22
チームこうべや 
佐鳴湖の大会は駅伝大会者だけが使用できる大会で無いので、チーム数の制限は仕方が無いと思っています。
ロケーション保持のため参加チーム数の制限が厳しくなることも理解してます。

私たちチームは佐鳴湖駅伝に数回参加させて頂いてますが、大会を手伝いをさせてもらって 大会委員会の皆様の大変さを見ています。  楽しく走ることにこんなに力を注いでいる大会は無いと思います  

佐鳴湖・ガーデンパークともに、チームが一丸となって盛り上げて行けたらと思ってます

※今年は地震災害があり、災害で生活すらまだ不便な方がいる中、大会を開催してくれた 実行委員会の皆様 改めて お礼申しあげます    チームこうべや 幹事みよさん
Posted by チームこうべや at 2011年05月23日 01:52
チームこうべやさま
いつもお世話になっております。
運営へのご協力、ご理解、本当に毎回感謝しております。
震災の件、実行委員長の小楠が募金して廻りますので、こちらもご協力下さいね。
「筋肉触らせて下さい」って言うと、
きっと喜んで触らせてくれると思います(笑)
Posted by 遠州リレーマラソン遠州リレーマラソン at 2011年05月23日 20:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
補足文投稿
    コメント(4)